平野紫耀さんは、7月8日から9日にかけてのインスタグラムのストーリーズで、ファンの質問に次々回答しましたが、再度、インスタストーリーズから質問に回答する発言をしています。
そこで今回は、平野紫耀さんのインスタストーリーの質問箱の回答は秀逸なのか、蛙化の可能性も調査しました。
平野紫耀のインスタフォロワー数は?
7月7日に行われた、滝沢秀明氏の新会社「TOBE」への合流での生配信が、同時視聴100万人を超えるという凄い人気でした。
そして、平野紫耀さんは、7月7日に神宮寺勇太さんとそろってインスタグラムを開設しましたが、インスタがオープンした時間は午後8時でした。
そして、現時点(7月10日現在)でのフォロワー数は約280万人です。
今後さらに伸び続ける可能性は高いでしょうから、すぐに300万人は超えていくでしょう。
平野さんはインスタのストーリーズについて、やり方がわからないと話していましたが、実際にやってみるとその反響の大きさがハンパないことが分かります。
平野紫耀のインスタストーリーの質問箱の回答が秀逸?
平野紫耀さんは、インスタのストーリーズ機能駆使しファンの質問に対してすべて答えているようです。
しかし、回答数が100件を超えたことで上限オーバーになり、最初にアップした投稿が消えてしまう事態になってしまいました。
そんな中、7月10日19:30より再度、インスタストーリーズにおいてファンの質問に回答していくことを明言しています。
ファンからは、「またやってくれるの?」「楽しみ」などの声が上がっているようですが、実際の質問に対する回答は秀逸なのでしょうか。
ツイッターでは、平野さんのストーリーに対し、次のような声が上がっています。
・平野平野紫耀のストーリーめっちゃツボにはまる!
・紫耀凄い!ストーリーアップしただけで記事になってる~
・ストーリーの質問のやつ、一つずつじゃなくて何個かまとめてアップできるらしいんだけど誰か紫耀くんに教えてあげて
・紫耀くんのストーリーを見て急いで晩御飯を作り、娘お迎えに行き、16時半家着。17時半にご飯開始。全力片づけ。18時半に娘と息子お風呂入れる。19時には携帯の前で待機。30分前行動(笑)はい、このスケジュールで今から全力で頑張ります
少しだけ紹介しましたが、平野さんのストーリーを見るために、ご飯を作り、子供を迎えに行き、お風呂に入れたり、片付けしたり、凄いお母さんもいるようです。
それだけ見逃せない時間帯なんですね!
ストーリーの質問箱の中身を見てみると、質問に対して絵文字で答えていますが、「おじさんの横文みたい」でイメージが変わったという意見もあれば、下ネタを連想させる回答もあったという。
でも、人それぞれの受け取り方の違いがあるようです。
また、最近流行の「なぁぜなぁぜ」を使っていることに抵抗がある人もいます。
ほかの意見では、「平野紫耀のインスタグラムのストーリーいい意味で年相応な感じで微笑ましいな」との意見も。
平野紫耀のインスタストーリーで蛙化の可能性は?
平野紫耀さんのインスタストーリーで蛙化の人もいる?などのツイートも目立つようです。
蛙化(かえるか)現象とは
蛙化現象とは、ずっと好きだった男性が振り向いてくれた途端、相手のことを「気持ち悪い」と感じてしまう現象を意味します。
「片思いから両思いになると突然相手のことが嫌いになる」という一見矛盾した心理現象です。
単に相手に興味がなくなるというだけでなく、生理的な嫌悪感を抱いてしまうことが多いのが特徴です。
平野紫耀のインスタストーリーの回答を見て、蛙化になる人はいるのでしょうか。
ツイッターでは次のような声があります。
・「蛙化」を公言している人は、「元々対して好きだった訳じゃない人」、「自分の理想を押し付けている人」は起こる。
・「なぁぜなぁぜ」で蛙化になりそう~
・返信で「いいぜ!」「すきだぜ!」の「ぜ」はさすがに蛙化になる。
しかし、「蛙化」に関してはほとんどの人はならないようです。
それだけ平野さんがみんなから愛されているからでしょう。
関連記事はコチラ
平野紫耀のインスタストーリーまとめ
今回は、平野紫耀さんのインスタストーリーの質問箱の回答は秀逸なのか、蛙化の可能性も見てきました。
平野紫耀さんのインスタストーリーの質問箱の回答については、茶目っ気があり誰からも愛される平野さんの素敵な返信に人気がありました。
とにかく推しの平野さんとつながっているだけで幸せですね。
今後もいろんな活動を通して頑張ってもらいたいですね。