ジャニーズ事務所の会見に、特定の記者を指名しないようにする「指名NGリスト」があったことが分かりました。
そこで今回は、ジャニーズ事務所会見時のNGリスト作成の運営PR会社はどこなのか、NGリストに記載された記者は誰なのか調査しました。
ジャニーズ事務所会見時に指名NGリスト!?
(ジャニーズ)事務所が今月2日に開いた記者会見の運営を任されていたPR会社が、特定の記者を指名しないようにするリストを作成していたことが、関係者への取材で分かりました。
引用元:日テレNEWS

関係者の話では、NGリストには新聞社の記者やフリーのジャーナリストら複数人が、顔写真付きで載っており、会見当日に会場内に持ち込まれたそうです。
また逆に、優先的に質問を指名する記者のリストもあったという。
指名NGリスト作成にジャニーズの関与は?
指名NGリストは、いったい誰が何の目的で作成したのでしょうか。
ジャニーズ事務所の関与はあったのでしょうか。
ジャニーズ事務所の関係者によると、ジャニーズ事務所側は関与を否定しており、NGリストは会見を運営した会社が独断で作ったという。

ジャニーズ事務所は、9月30日の会議で、会見運営を担った外資系PR会社に「NGリスト」を見せられ、「絶対に当てないとダメです」と井ノ原快彦氏が指摘すると、運営するPR会社は、「では前半ではなく後半に当てるようにします」と答えたようです。
聞かれてはまずいような質問者は、あらかじめ除いておきたいという考えだったのでしょうか。
ジャニーズ事務所では、「弊社は誰か特定の人を当てないでほしいなどという失礼なお願いはしておりません」といて、運営するPR会社に謝罪を求め、会社との契約解除に向け検討しているという。
NGリスト作成の運営コンサル会社はどこ?
会見の運営を任されていた運営コンサル会社は
FTIコンサルティング
という会社です。
FTIコンサルティングとは
FTIコンサルティングは外資系のPR会社で、企業再編やM&Aなどの経営の重要課題をサポートする会社です。
FTIは世界有数の金融コンサルティング会社で、27か国を拠点にして展開し、全世界で5700人のスタッフを有するという。
日本支社は新宿にあるようです。
ジャニーズ事務所の会見は、今回で2度目となりますが、前回もFTIコンサルティングが担当していたようです。
NGリストに記載された記者は誰?
NGリストに記載された記者については、6人と報道されていますが、一体誰が記載されてあったのでしょうか。

スポニチでは、次のように報じています。
東京新聞記者の望月衣塑子氏や世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題の追及で知られるジャーナリスト鈴木エイト氏ら、挙手し続けながら指名されなかった記者の名前があった。
引用元:スポニチアネックス
望月衣塑子氏は?
望月衣塑子氏は、ジャニーズ会見の1回目の時、新社長に就任した東山氏に対し、相当厳しい質問をしていたことから、要注意人物としてNGリストに入っていたと思われます。
望月氏は、常に記者会見での言動が注目されており、Xでも数多くのトレンド入りワードを発しています。
鈴木エイト氏は?
鈴木エイト氏は、旧統一教会問題では追及の手を緩めなかったことで知られています。
鈴木エイト氏については、司会者と目が合いながら最後まで指名されることはありませんでした。
鈴木エイト氏は、NGリストに掲載されたことに対し、「素直な気持ちを言うと、光栄ですね」と話し、自分の追及の仕方が間違っていなかったとも語っています。
さらに尾形聡彦氏については、NGリストに名前が入っていたかどうかは不明ですが、最前列の真ん中で手を挙げているにもかかわらず、最後まで当てられなかったと本人は話しています。
これに対しジャニーズ事務所側は、この顔写真入りの書類は誰も見ておらず、関与はしていないとしています。
NGリストは、質疑応答でジャニーズ事務所に不都合な質問をさせないようにする意図があった可能性が高いと見られています。
NGリスト6名はコチラ!
「FRIDAY」が報じた「NG記者リスト」は次のとおりです。
・「Arc Times」尾形聡彦氏
・「Arc Times」望月衣塑子氏
・「一月万冊」本間龍氏
・「一月万冊」佐藤章氏
・「TRICK FISH」松谷創一郎氏
・フリージャーナリストの鈴木エイト氏

関連記事はコチラ
ジャニーズのNGリストまとめ
今回は、ジャニーズ事務所会見時のNGリスト作成の運営PR会社はどこなのか、NGリストに記載された記者は誰なのかを見てきました。
ジャニーズ事務所会見時のNGリスト作成の運営PR会社は、「FTIコンサルティング」という外資系の会社でした。
FTIは世界有数の金融コンサルティング会社で、日本支社は新宿にあるようです。
ジャニーズ事務所では、NGリストに関与はしていないようで、依頼した運営会社に対し、謝罪を求め、契約解除の検討もしています。
今回のNGリストは、不都合な質問を避けるという意図があるようで、記者会見の公平性が失われてしまいますね。