ジャニー喜多川氏の性加害問題を受け、大手企業がジャニーズタレントのCMを更新しない中、モスバーガーは継続起用を明かしています。
そこで今回は、モスバーガーのジャニーズCM継続の理由はなぜなのか、不買運動の可能性についても調査しました。
モスバーガーがジャニーズCMを継続!?
ジャニー喜多川氏による性加害問題を受け、モスバーガーを展開するモスフードサービスは12日までに、ORICON NEWSの取材に対し、同事務所所属のタレントの広告起用を継続すると明かした。
引用元:ORICON NEWS
ジャニーズ事務所の創業者・ジャニー喜多川氏による性加害問題は、日本だけでなくもはや世界的に注目されています。

モスバーガーは、ジャニーズタレントである、Snow Manのラウールさんと渡辺翔太さんが出演する、『月見フォカッチャ』の新テレビCM「もちっ、パリッ、とろっ」篇を9月13日からスタートすると発表しています。
モスバーガーのジャニーズCM継続の理由はなぜ?
現在、各企業の人権尊重に関する方針は、いかなる人権侵害も許容することはできないという立場をとっているところがほとんどです。
モスバーガーを運営する「モスフードサービス」も、『モスグループ人権方針』において人権尊重の取り組みを推進しているようですが、なぜ起用継続なのでしょうか。
その理由についてモスバーガーでは次のようにコメントしています。
ジャニーズ事務所との今後の契約関係について「被害者救済と再発防止の実施状況を確認しながら適切に対応してまいります」
「9月13日からのジャニーズ事務所所属のタレントのCMについては、現契約に基づいて実施いたします」
引用元ORICON NEWS
モスバーガーでは、「被害者救済と再発防止の実施状況を確認しながら・・」ということで、現時点では継続起用するようです。
すでにCM撮りも終了して、販促アイテムも制作しているため、せっかく広告費をかけて作ったのに、お蔵入りするのはもったいない、と考えたのかもしれませんね。
何が正解かはわかりませんが、スポンサーとして読みが甘いと取り返しがつかなくなる可能性もあります。
すでにジャニーズとのCM契約を更新しないと表明した会社では、次のように考えています。
ジャニーズタレントを採用して商品の販売や促進をする行為が、性加害に加担するとみなされる可能性がある。
確かに、性犯罪を犯している会社に対し取引を継続すれば、自分たちの会社が「人権侵害に寛容」とみられる可能性はありますね。
危機管理対策としては優れていると考えられます。
契約を更新しないことで、ジャニーズ事務所の被害者救済の考えを本気で取り組むことを期待しているようです。
モスバーガー不買運動の可能性は?
タレントに罪はないのに、酷いのではないかということで、ジャニーズファンを中心にジャニーズのCM起用を中止した企業に対し、不買運動の動きがあるようです。
しかし、今回のモスバーガーのように、ジャニーズタレントのCM継続をすることで、逆の不買運動も起こっているようです。
企業としてはどちらに転んでも、一定の影響があるようです。

Yahoo!コメントでは次のような意見があります。
・タレントに契約金が支払われるならまだいいですけど、事務所が被害者救済の為に使うお金を、モスバーガーを通じて支払われるのはおかしい気がします。
・ジャニーズタレントを広告起用し続けるという判断を下す時点で、経営陣がどうしようもないのだと理解できました。今後も食べに行くことはないでしょう。
「13日から放映予定で販促アイテムもすべて準備していましたが、起用を見送ります」としたら、世間的には「よく思い切った判断をした」と同情し逆に集客できたかもしれません。
(追記)ジャニーズと契約せずに一転!
モスバーガーを運営するモスフードサービスは、「現契約に基づき実施する」としていたジャニーズのCMを急遽「速やかに取りやめる」と9月13日に発表しました。
契約は満了をもって終了し、新たな契約はしないという。
しかし、モスバーガーの「継続しない方針」の徹底が行き渡らなかったせいか、ポスターの不適切加工が掲示されたことで、SNSが炎上しています。
関連記事はコチラ
モスバーガーのジャニーズCMまとめ
今回は、モスバーガーのジャニーズCM継続の理由はなぜなのか、不買運動の可能性について見てきました。
モスバーガーのジャニーズCM継続の理由については、「被害者救済と再発防止の実施状況を確認しながら適切に対応してまいります」ということで、現状を注視している状況のようです。
不買運動の噂も出ていることから、今後の動きに注目していきたいですね。